2回目
皆さんお疲れ様です!! 社員の志鷹です。9日ぶりにブログ更新です!!
今回は僕の家のお風呂の話をします。
僕はかなり古めの県営住宅に住んでいるのですが、風呂釜が設置されていないため、昨年10月の入居時に浴室スペースに風呂釜と給湯器をを設けたのですが・・・
なんと浴室のドアを開けると虫がたくさんいます!!
先週虫の存在に気づいたときは、まだ2,3匹程度しかいなかったので、窓から入ってきたのかくらいにしか思わなかったのですが、退治したはずが日に日に増えていることに違和感を感じ、気づいたときには20匹以上はいました。
どういう事なのか「団地 風呂 虫」で検索してみると、たくさん出てきました。
どうも風呂に棲みついているのは「チョウバエ」という小さなハエで、設置した風呂釜の底からわいているらしく、
同じような団地に住んでいる人はみんな困っているようです。
退治しようとしたのですが、風呂釜の下にはわずかなスペースしかないため、ある程度の掃除しかできず、見る事もできないのできれいになったかもわかりません。
何かいい解決策はありませんか?だいぶ虫の数は減ったのですが、またすぐわいてくるのかと思うと、夏になるのが怖いです・・・
前回のコメントありがとうございました!!
毎日更新は勘弁してください・・・
最近かなり蒸し暑いですが皆さん頑張りましょう!!
今日も一日お疲れ様でした!!
今回は僕の家のお風呂の話をします。
僕はかなり古めの県営住宅に住んでいるのですが、風呂釜が設置されていないため、昨年10月の入居時に浴室スペースに風呂釜と給湯器をを設けたのですが・・・
なんと浴室のドアを開けると虫がたくさんいます!!
先週虫の存在に気づいたときは、まだ2,3匹程度しかいなかったので、窓から入ってきたのかくらいにしか思わなかったのですが、退治したはずが日に日に増えていることに違和感を感じ、気づいたときには20匹以上はいました。
どういう事なのか「団地 風呂 虫」で検索してみると、たくさん出てきました。
どうも風呂に棲みついているのは「チョウバエ」という小さなハエで、設置した風呂釜の底からわいているらしく、
同じような団地に住んでいる人はみんな困っているようです。
退治しようとしたのですが、風呂釜の下にはわずかなスペースしかないため、ある程度の掃除しかできず、見る事もできないのできれいになったかもわかりません。
何かいい解決策はありませんか?だいぶ虫の数は減ったのですが、またすぐわいてくるのかと思うと、夏になるのが怖いです・・・
前回のコメントありがとうございました!!
毎日更新は勘弁してください・・・
最近かなり蒸し暑いですが皆さん頑張りましょう!!
今日も一日お疲れ様でした!!
スポンサーサイト